-683x1024.png)
この4コマ漫画では、「無料の市民相談に行ったものの、結局よく分からなかった…」という、相続初心者が直面しがちなリアルな体験をユーモラスに描いています。市民相談とは、市区町村や法テラスなどの公的機関が実施する、無料の法律・税務相談の場です。相談内容に応じて、弁護士・司法書士・税理士などの専門家が対応してくれます。費用がかからず、地域住民にとって身近な場所で相談できるという点が大きなメリットです。
しかし、その一方で「時間が1人30分以内と短い」「個別具体的なアドバイスまではもらえない」「説明が専門的すぎて初心者には難しい」といった問題点もあります。特に相続のように複雑で個別性の高い手続きの場合、「何をどう聞けばよいのか分からない」まま終わってしまうことも。
市民相談を有効に活用するには、事前に自分の状況を整理し、具体的な質問を用意しておくことが重要です。また、あくまで“入り口”と考え、必要であればその後に専門家へ正式に依頼するというステップも検討するとよいでしょう
コメント