法務局の壁

スタート

法務局に行ってみたけど、説明されたことが多すぎて「これは無理かも…」と感じた方。実は、それ、ごく普通の反応です。
不動産の相続登記には、戸籍の収集、相続関係の整理、遺産分割協議書の作成、必要書類の準備、評価証明書の取得、登記申請書の作成など…一人でやるには多くの工程があり、最初に法務局で受け取る資料もなかなかのボリュームです。

では、どうすればいいのでしょうか?

まずは、「すべてを一度に完璧にやろうとしない」ことが大切です。法務局でもらったリストを、項目ごとに小さなタスクに分解し、1つずつクリアしていく気持ちで進めましょう。

また、「登記だけなら司法書士に依頼」「戸籍の取り寄せは自分で」など、一部だけをプロに頼むという方法もあります。費用はかかりますが、精神的な負担を減らせます。

それでも「何から手をつけたらいいか分からない」場合は、相続の全体像を学べる動画講座や書籍、信頼できるYouTube解説から始めるのもおすすめです。知識が少しあるだけでも、法務局での会話がグッと理解しやすくなります。

「やることが多い=できない」ではありません。正しい手順とペース配分を知れば、あなたにもできます。焦らず、1歩ずつ進めていきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました